京都,旅館

京都の観光 曼殊院

   

延暦年間(728〜806)、宗祖伝教大師最澄により、鎮護国家の道場として比叡の地に創建されたのが曼殊院のはじまりである。


その後、天暦年間(947〜957)是算国師のとき比叡山西塔北渓に移り、「東尾坊」と号した。また、この国師が菅原家の出生であったことから、北野天満宮が造営されると初代別当職に補され、以後明治維新まで北野別当職を歴任することになる。寺では是算国師を曼殊院初代としている。


天仁年間(1108〜10)、八代忠尋大僧正が寺号を「曼殊院」と改め、北山に別院を建立された。そして明暦二年(1656)に二十九代良尚親王が入寺され、現在の地に堂宇を造営したのが今日の曼殊院である。

 


大きな地図で見る

ライトアップの前に南禅寺の名物湯豆腐でお体を暖めて下さい。

食べログに湯豆腐,料庭,八千代が掲載されました。

 

八千代ブログ

京都の旅館青年部のおすすめ・京都観光。ブログ

 

|
<< はじめ 最後へ>>
 

京都の観光ガイド

京都 旅館 八千代

京都,旅館Copyright ( C ) by YACHIYO all rights reserved.